2019年02月08日
プロフィール

新宮町で隠れ家アロマ サロンをしている
もりた あいかです

今日は、プロフィールを書こうと思います

(笑)
今、私は、
22日にお越しくださる
藤原綾子先生の著書を参考に
『精油のプロフィール』
を作成しているんですが
そこで、ふと思いました

私のプロフィール・・・
こんな風に作ってみたら、どうなるんだろう

履歴書などとはもちろん違うだろうし
昔、中高生の時に卒業前に”サイン帳”ありましたよね

これ書いて~って渡された紙・・・カード⁉に
血液型とか星座、好きな物とか嫌いな物とか
プロフィールっぽいの書いた気がする

あれから20年経った今、
精油のプロフィールを真似て、
私のプロフィールを書いてみます

:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*

(旧姓 せと あいか)





長男・二男・三男


60分類なら、落ち着きのないさる






歌うこと 話すこと
━-━-━-━-━-━-━-━-━-


・愛知県生まれ、5歳の時鹿児島へ引っ越し
18歳で福岡へ
・母が愛知県出身、父が鹿児島県出身
よって名前は『愛鹿』ではなく『あいか』
・小学4年生でバレーボールを始める
・高校を決めるときに、バレーボール以外に得意だった
水泳へ転向しようか悩んだが、結局バレーボール
・身長が低く(バレー選手としては)高校からはレシーブ専門
でも、当時リベロというのは存在がなくただの補欠
・高校卒業と同時に福岡の短大に進学
(バレーボール推薦で)
・国語と体育の教師を目指すも、
日本国憲法の授業が嫌で教師は諦める
・実家の家業廃業により短大を自ら辞める
(この時、残り半年で卒業でしたが、、、)
・短大時代、学校と部活とバイトに明け暮れる
・カラオケが好きでカラオケボックスでのバイト
・美容なんて全く興味もなく、化粧品一つも持ってなかったが
なぜか友人に連れていかれたエステサロンへ就職
・エステサロンでの施術の仕事はとても楽しかった
・売上ることが出来ず、ストレスになり辞める
・システム開発の会社でPCの基本操作を覚える
・スナックで働いたり、スポーツジムで働いたり・・・
・22歳で結婚
・24・26・28歳のとき息子を出産=3兄弟の母となる
・25歳でアロマの勉強を開始する
・車の中では一人で大きな口を開けて熱唱
・運転大好き
・一人の時間がないと壊れる
・なんでも楽しくするのが好き(得意)
・束縛されると逃げる
・たぶん熱血
・ヒーリング能力、あると思う
・子供の応援したいが、熱すぎてウザイって
・美味しいもの食べるの大好き
・時々、偏頭痛で動けなくなる
・髪の毛ぐちゃぐちゃだと 内心拗ねてる
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*
こんな感じかな~・・・キリがなくなってきました

こうやって調べてみると、『ヒト』ってだけで奥深い

ネットで検索したんですが面白かった!
自分を分類してみたこともないし
こんな風に書き出したのは初めてでした

占いや個性学をやっている方にとっては
私がどんなひとなのか想像できすぎると思います

育った環境が大きく影響してるので、
個性学で出てるほどぶっ飛ぶことはありませんが
ぶっ飛びたいです((笑))
みんなから見た私ってどんななんだろう・・・

私を分析してもらいたくなってきました

LINEのタイムラインで聞いてみようかな( *´艸`)
怖いケド・・・
今日は、どうでもいい人にとっては
本当にとてつもなくどうでもいい内容でしたね

でも、自分の分析してみてください

いろんなことが見えてきますよ



今日もありがとうございます

いつもありがとうございます

2019年01月31日
個性いろいろ
今日は雨の福岡ですね
こんな日はスッキリとしたミントのような香りを焚いて
柑橘系精油をブレンドして
気持ちを晴れにする私です
この頃は、先日からご紹介している
2月22日にお越しいただく藤原綾子先生の著書
で紹介されていた【精油のプロフィール】を作成しています
アロマの資格取得して約13年、
たくさんのアロマの本で
何度も何度も精油のことは調べていましたが
あらためて香りを嗅ぎながら
自分で書き出してみると
それはまた新たな気づきがあります。
本当にすべて個性的
精油の成分はもちろん
精油の裏話やその植物そのものを調べて
歴史もあり、本当に奥深く
今まで苦手だった香りも嗅ぎながら
精油の歴史や裏話をいろいろ知ると
なんだか可愛らしく思えてきたり
苦手でなかなか使わなかったけど
すごいパワーの精油だったんだなぁ~と思ったり
『あーーー、これ、一生終わらないなぁ~』
って、思います(笑)
ネバーエンディングストーリー・・・(笑)
そして、精油も種類がたくさんありますので
それを考えても終わりが見えない・・・(笑)
そう思いつつ、
心はドキドキわくわくしていますので
このドキドキワクワクは一生終わらないと考えると
やばい楽しい
それが終わらないなんて
私の人生
一生楽しくなることがさらに決定いたしました
・・・なんだそりゃ
そして、精油ではありませんが
人も個性があります
プロフィールがあります。
みんなちがって みんないい
男も女も大人も子供も、
笑顔の人も、怒ってる人も
気の合う人も、なんだか気になる人も、
好きな人も、嫌な人も、
みんなあると思います
でも、精油のように改めて知ってみると
苦手だったけど、こんな素敵なところがあるんだ~
って、見直せるかもしれませんね
そして、一度先入観を外して
相手を知ってみること
大事だな~って
その方の歴史を知ることで
自分でも自分の歴史を振り返ることで
自分の一面を見直せることもあると思います
そういえば、きちんとしたプロフィールって
履歴書??のようなのしか
部分部分で切り取ってしか書いたことないかも
次回、いまさらながら
プロフィールを書いてみようと思います
知りたいでしょう(笑)
では、再度ご紹介
お問い合わせ増えておりますので、
満員御礼も近いかもしれません
気功アロマワークショップ
日時:2月22日(金) 11:00~
参加募集人数:先着10名まで
参加費用:13,000円
※入金確認がとれて予約受付完了となります。
申込・質問等はこちら
気功アロマ申込メール
追って予約受付メールにて振込先銀行をお伝えしますので
期日内にお振込みをお願いいたします。
メールアドレス等,入力にお間違いのないように
送信前に再度確認をお願いいたします。
入金確認が取れ次第、予約完了となります。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
今日もありがとうございます
いつもありがとうございます
2018年09月20日
アロマのあれこれ~ラベンダー編~

風邪をひきやすい気候です

そんな時におススメはティーツリーやユーカリなど
抗菌作用のある精油を入れたお風呂などおススメですね

今日はアロマのお話を久しぶりにしたいと思います。
アロマといえば一番よく聞かれるのはラベンダーやローズかな

ローズは高価なのでなかなか家庭で個人的には手が出ない

でもラベンダーは購入しやすいですね

ラベンダーと言っても
産地や精油の抽出方法、様々なメーカーによって違いますし
同じメーカーでも数種類出ていたりもします

*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜












*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜
そんなラベンダーは精油の中でも基本的には2つしかない
直接つけても大丈夫な精油

初心者の方にも使いやすい精油です

数種類の精油を混ぜ合わせるときには
みんなを仲良くさせてくれるような働きもします

心の気を静めて落ち着かせてくれるラベンダーには
神経のバランスを回復させてくれたり
イライラを静めてくれます

アロマと関係の深い占星学的には
さまざまなことを考えすぎる思考に区切りをつけて
頭の中を整理することを手伝ってくれます

”浄化”や”清潔さ”
語源にもなっている”洗う” ・ ”純粋さ”がキーワード

頭の中を整理してくれて
気持ちに余裕を持ちたいときに選ばれやすい精油のような気がします

逆に今頑張り時・・・とかパワフルに活動したいときには
選ばれにくい精油です。
なので、踏ん張り時には無理に選らばなくていいんですが

それを通り越して
すごく頑張りすぎてるなぁ~


と感じるときには
さりげなく、
お部屋にディフューザーやルームスプレーで芳香をして
さりげな~く 頑張りすぎから解放してあげてください

とはいっても、万能な精油なので
多くの人から好かれる
本当になじみ深い精油ですね

それでは、今日はこの辺で

いつもありがとうございます


