2020年06月29日
更新していないとき
こんにちは。
皆さま、雨の被害は大丈夫でしょうか?
Cozy-Roomのある新宮町は
大丈夫です。
テレビで見ている久留米と比べたら
ぜんぜん降っていないかもしれません。
もうしばらく梅雨は続きますので
気をつけて命を守っていきましょうね。
さてさて、このブログを更新していない間
私は、新しい講座を制作していました。
私がずっとずっと伝えたいと思い
でもなかなか形にできていないものを
ついに形に。。。
3人の子育て
喘息などのアレルギー、
発達障害(ADHD)のグレーゾーンの診断
そんな息子たちを育ててきた私が送る
子どもたちもママも笑顔で過ごせることが増える
そんな講座ができました。
私が経験してきたことも含め
それぞれみんな違う子育て
アロマセラピーを取り入れて
子どもにはもちろん
家族みんなに優しい
アロマセラピー講座です。
きちんとした発表は7月1日
現在、その日に向けて
HPや講座の資料を作成しております。
私自身が作成していて
ワクワクして
楽しくなっている講座です。
形が見えてくるまで
上手く表現できなかったり
私が伝えたいことをどうやったら伝わるか
めちゃくちゃ考えました。
思い通りにいかずに
くそーーーっとイラついたことも(;´・ω・)
でも、伝えたいから。
知ってほしいから
子どもを大切に思うばかりに空回り
なんてこともあるけど
だからこそ受けてほしい講座が出来ました。
7月1日をお楽しみに( *´艸`)

2020年06月12日
荒れていませんか?
内外調整ナビゲーター
Cozy-Roomのあいかです。
プロフィールページはこちら♡
そしてこちらは⇒裏プロフィール

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
おはようございます。
緊急事態宣言が明けて
少しずつ日常に戻ってきているのではないでしょうか?
各市町村によって学校によって
少しずつ差はありますが
休校前にもどってきていますね。
ただ、
不安定な子が多くないですか?
うちの子は、特に三男は不安定です。
イライラしています。
進級や進学というタイミング
クラス替えというタイミング
その時期を跨いだということは
私たち大人が想像する以上に
ストレスとなっているようです。
当たり前ですよね。
長い休校で、
急に学校が始まって
前の学年から遡って授業が始まり
それでも授業時間が足りないので
クラスのみんなと仲良くなる時間より
授業がスピーディーにスタート
クーラーは効かず
マスクは外せず
学校によってはフェイスシールド
元気な子供たちにとっては
暑い
苦しい
邪魔
そして
イライライライラ
そんな気持ちの中で
子どもたちすごく頑張っています。
でも、やっぱり
モヤモヤしていると思うんです
そんな時にぴったりなのが
アロマアナリーゼ
【香りの心理分析】
で
『心の声を聞く』んです。
心の声を聞くために
悩みを話す必要はありません。
好きな精油を選んで
その好きな香りを嗅ぎながら
アロマアナリストの質問に答えながら
イメージを広げていくだけ
そして、
選んだ精油はそれぞれメッセージを持っていて
広げたイメージとメッセージで
心理分析が出来てしまうんです
今、こんなことがしたいんだ~
こんなことが気になってたんだ~
こうしたらスッキリするんだ
と気づいたり
イメージを広げている間に
あーーー楽しかった
なんかスッキリした~
ということもあります。
そして、
その時選んだ精油で”お守り香水”を作ります。
その香りを嗅いでいると
香りがストレスを和らげてくれたり
気がついたら人生も変わってたなんてことも

実は・・・それは私の話

ただいまアロマアナリーゼキャンペーン中です。
2020年06月04日
子どものアレルギーで目覚めた
内外調整ナビゲーター
Cozy-Roomのあいかです。
プロフィールページはこちら♡
そしてこちらは⇒裏プロフィール

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
今日はとっても暑い福岡でしたね。
まだまだ朝晩と昼間の気温差が体に堪えます。
ちょっと思い出したので
今日は私の過去のお話から
なぜ私がアロマセラピストをしているのかを
お話ししたいと思います。
最初は、鹿児島から福岡へ来たとき
毎日毎日、曇り空だな~って思っていました。
福岡に来て友達も出来てきて
ある日友達に呟いたんです。
ずっと毎日曇りだね~
友達の反応はというと
えっ、めっちゃ晴れとうし
ごめんなさい。失礼を承知で言います。
約20年前
福岡に来たばかりの私が知っていた晴れた青空と
福岡の晴れた青空の青さは違いすぎました。
曇りって思うほどグレーだったんです。
その時、
私は正直、なんかわからないけど
すごくこれってやばいと思いました。
こんな空気を吸って大丈夫なのか?
って怖くなりました。
あれから約20年、
私も福岡在住の方が長くなり、
人生の半分とちょっと福岡で暮らしていますので
おかしいと思うことはなくなりました。
そして、数年後、息子を出産しました。
生後5ヵ月くらいの時だったか、
突然、息子の背中に汗疹のような湿疹がいっぱい
季節はちょうど夏でしたし
汗疹としか思っていなかったんですが
あまりにもひどかったので病院で見ていただいたら
汗疹じゃないですよ、アレルギーの検査をしましょう
えっ・・・(;´・ω・)
結果は卵アレルギーでした。
なんで??卵とかまだ食べさせてないけど・・・
はい、母乳からアレルギーです。
私も卵が入ったものは食べられず
粉ミルクもアレルギー対応のものに変えて
1歳すぎに卵アレルギーがなくなるまで
2人で我慢しました。
そのころ、息子は喘息を発症
これをきっかけに
私は食べ物や栄養、地球環境を考えるようになったのです。
自分を責めて責めて
少しでも息子が苦しくないように
生きやすいように
遺伝と知って
これは孫まで続くのかと思うと
恐ろしくなりました。
そして、その後の喘息とのお付き合いで
さらに私は探し求めるのです。
そのお話は、また次回。
そして、今の私のお仕事に繋がって
使命を感じているのです。
小さな私の小さな活動かもしれない。
でも、小さい小さいものも積もれば大きくなると信じて
私は伝えていこうと思っています。
それが、子どもと私にとって
大きな変化となっていくと分かったから。
だから私は新しい講座をスタートします。
伝えなきゃいけないから。
コロナをきっかけにますます伝えなきゃっと思っています。
詳細は後日発表します。