2017年12月26日
こんな症状・・・
こんにちは。
本当にマイペースな更新になっていますが
お許しください(*ノωノ)
今日は美肌に関するこんな症状ありませんか?
ということで、書いたみたいと思います。
私がエステサロンで初めて働いた時から
今まで、吹き出物(ニキビ)を気にしている方の中に
こんな症状がありました
お顔の片側だけに吹き出物(ニキビ)がある
という方がいらっしゃるんです。
お顔のふち全体にある場合は、
ふちに残った洗顔料だったり、
ふちが洗えていなかったりということが原因だったりします。
吹き出物のできる場所によって
内臓の不調だったり、ストレスだったり・・・
いろんな要因ももちろんあるんです
でも、片側だけに吹き出物ができてしまう場合
多くは・・・
寝るときのクセだったりします。
いつも同じ方を向いて(いつも同じ側が枕についている)
寝ていると片側に吹き出物ができることが多いのです。
この多くの原因は枕に繁殖している雑菌です
この改善法は、、、、、
枕カバーをまめに変えることです

寝る前に洗い立てのタオルをひいて
お布団を畳むときに洗濯に出して変えるのもいいでしょう。
それを意識することで、
片側だけの吹き出物は減っていく可能性が大きいのです。
なんで片側だけに吹き出物ができるんだろう・・・
と、悩まれている方は、ぜひ意識して枕を清潔に保ってください。
ちょっとした意識で少しずつ症状が改善され
美肌に近づいていきますよ
金運さえ引き寄せる、うるつや美肌

手に入れましょうね

今日もありがとうございます
本当にマイペースな更新になっていますが
お許しください(*ノωノ)
今日は美肌に関するこんな症状ありませんか?
ということで、書いたみたいと思います。
私がエステサロンで初めて働いた時から
今まで、吹き出物(ニキビ)を気にしている方の中に
こんな症状がありました
お顔の片側だけに吹き出物(ニキビ)がある

という方がいらっしゃるんです。
お顔のふち全体にある場合は、
ふちに残った洗顔料だったり、
ふちが洗えていなかったりということが原因だったりします。
吹き出物のできる場所によって
内臓の不調だったり、ストレスだったり・・・
いろんな要因ももちろんあるんです

でも、片側だけに吹き出物ができてしまう場合

多くは・・・
寝るときのクセだったりします。
いつも同じ方を向いて(いつも同じ側が枕についている)
寝ていると片側に吹き出物ができることが多いのです。
この多くの原因は枕に繁殖している雑菌です

この改善法は、、、、、
枕カバーをまめに変えることです


寝る前に洗い立てのタオルをひいて
お布団を畳むときに洗濯に出して変えるのもいいでしょう。
それを意識することで、
片側だけの吹き出物は減っていく可能性が大きいのです。
なんで片側だけに吹き出物ができるんだろう・・・
と、悩まれている方は、ぜひ意識して枕を清潔に保ってください。
ちょっとした意識で少しずつ症状が改善され
美肌に近づいていきますよ

金運さえ引き寄せる、うるつや美肌


手に入れましょうね


今日もありがとうございます

Posted by Cozy-Room AIKA at 14:46│Comments(0)
│Beayty